一分一秒真剣勝負!

Ruby, Railsなど。Web系の技術ネタを充実させたい・・が、そうなるかは分からない。

Rails Developers Meetup 2019

railsdm.github.io 行ってきました。とか言ってるけどもう1ヶ月近く経とうとしているので遅過ぎる感想。 初の3セッション同時進行・DHHのリモート参加・Jeremyの登壇などもあり、8000円のチケットが即完売。 どのセッションも素晴らしい内容でしたが、とにかく今回のRailsDMで印象に残ったのがDHHのキーノート。

DHHのキーノートで1回の質問に長文で返す攻撃は自分のリスニング能力と英語力を遥かに超えるもので衝撃を受けました。 最近色々と忙しくて時間をとるのが難しいけど、どうにか英語力を高めて行くぞ!と強く思いました。

www.youtube.com

というわけで今回でRailsDMは最終回。次回は来年、RailsKaigiという名前になるというサプライズがありました。 それまでに英語力を今よりマシにしたいものだ。

2018年買って良かったモノ

Echo Dot 第3世代

Echo Dot  第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

2月になってこのタイトルはどうなんだと思ったけどブログのネタが無いし書いてみる。 Echo Dot 第1世代を持っていたけど、キッチンの方にも設置したくて Echo Dot 第3世代を購入しました。 用途は今のところ以下の3つがメイン。

1. 家電を操作

ただし、ほとんどの人は Nature Remo との連携が必須。Nature Remo と連携させれば赤外線を使っている家電は全て音声で操作できるようになり、電気とエアコンを音声で操作するようになった。これだけでQOLが大幅に上がった。 両手が塞がっている状態で部屋に入ってきて電気を点ける時や、ベッドに入ってから電気を消す操作を音声だけで行えるというのは想像以上に快適です。

2. 筋トレのインターバルをカウント

Alexaに「1分間数えて」と言うだけ。 今まではキッチンタイマーだったりスマホを操作していましたが、この作業が完全に無くなってスッキリ。

3. ニュース・天気の読み上げ

ここ数年、自分からニュースを見ることが減ってしまったのでAlexa君に毎朝ヤフーニュースを読んでもらってます。 件数が少ない日と多い日の差が激しい気がするけど、そこは今後に期待。

Nature Remo

Nature Remo 第2世代モデル 家電コントロ-ラ- REMO1W2

Nature Remo 第2世代モデル 家電コントロ-ラ- REMO1W2

うちのエアコンと電気は普通に赤外線リモコンに対応しているだけなので、これを経由する必要がある。

暫く使ってみて

自分は Rature Remo を最初に買って使っていて、これがあればスマホから家の家電を操作出来るので十分便利だし満足していた。 音声で操作なんか必要ないよと思っていたのだけど、この生活に慣れてしまうと音声操作無しだとストレスを感じるぐらいになってしまいました。慣れって怖い。

今後はスマート家電とかが普通になっていくだろうし、APIが付いてると色々いじりがいがあって面白そう。未来が楽しみだ。

Ginza.rb 第67回 そろそろAction TextとAction Mailboxをみておこう

ginzarb.doorkeeper.jp

資料: https://gist.github.com/y-yagi/25171f5b6bb24d320ee69517fa7fdebf

遅い投稿。Ginza.rb 第67回目に参加しました。 Action Text / Action Mailbox どちらも使うかは微妙だなという感覚だったけど、これらの実装が Active Storage に依存している事が分かり、Active Storage はこの為にリリースされたんだなあってことが分かったのが素敵でした。なんで今さらファイルアップローダーなんかRailsに入れるんだよという謎が溶けた瞬間だった。 しかし今後、Action Text / Action Mailbox どちらかを使うなら、問題が起きた時など Active Storage の実装も追う事になると分かったのでぐぬぬ・・といったところ。

あと思ったのは勉強会の感想の記事は参加後のなるべく早い段階で書いたほうがいいな〜ってこと。なんかあと2〜3ぐらいいいこと思いついた記憶があるんですよ。なんだっけな〜。

MacBook Pro 2018 13インチ Touch Bar 2.7GHzクアッドコアIntel Core i7 / メモリ16G / SSD(512GB) 買いました

1ヶ月前にタイトル通りのスペックで購入しました!

yatmsu.hatenablog.com

前回購入したのが上記のMBAなので6年ぶりの買い替えです。 MacBookProにTouch Barが搭載されてからこれは絶対消えるだろうと思って我慢していたけど消えず、Touch Bar無しモデルだとUSBポートが少なかったので諦めて購入。 こうなったらいい使い道を考えるしか無いですね。

暫く使ってみて思ったのは、

良かった点

  • 速い
  • Docker for Macが速い
  • Touch IDは外で使う時に便利
  • 4Kで出力できる

残念な点

  • magsafeが無い
  • 最大メモリが16G
  • Touch Barがある
  • 🍎が光らない
  • ちょっと高い

といったところ。

一番残念だったのはmagsafeが無い点でした。毎日電源を外してから寝る人なので、ケーブルの抜き差しが地味にストレスになってます。 今回、MacBook→MacBookAirに移行した時のようにハードウェア面での変化による感動は少なかったけど、Docker for Macが速くなったのに感動しました。 2012年のMBA(8G)で今まで頑張っていたので、よく聞く「Docker for Macは遅い」の数倍遅い環境で開発していたわけで、それに比べたら今は桁違いに速く感じます。 このマシンはあと何年使うことになるんだろうなぁ。

カメラを止めるな!

f:id:yatmsu:20180812005240p:plain

カメラを止めるな!見てきました。 写真は公開日でも無いのに何故か舞台挨拶に来てくれた役者の皆さん。 ネットで見る通りで、どう語ろうとしてもネタバレになってしまうのでほぼ何も言えない内容でした。 予告編の動画すら見ないまま、予備知識ゼロのままでいた方が楽しめます! あえて一言言うなら「こんな内容、思いついても撮影しないだろ」って感じですかね。 最高に面白かったのでお薦めです。

Rails Developers Meetup 2018 Day3 Extremeで登壇しました

Rails Developers Meetup 2018 Day3 Extremeで登壇しました。 speakerdeck.com 正直、クオリティに納得いってないんですが公開。 どうしても付録Cと被ってしまう内容だったのと、TDDから初めてRSpecまでやろうと思ったら20分では無理でした。

とはいえ、Rails歴5年以上の人が6割超えのRailsdmなのに刺さった人が結構いて、定期的な啓蒙活動に意味がある分野なのではと思った。